2013年03月12日
香川県に行ってきました♪
3月9日(土)~11日(月)までの期間、香川県に行ってきました。
今回は「花桃」と「ストック」の視察をさせていただきました。
堀さん・横関さん・瀬川さんをはじめとする生産者の皆さんには大変お世話になりました。この場をおかりしてお礼申し上げます。
土曜日に沖縄-高松の直行便で4時過ぎに香川県に到着
空港に迎えに来てくれた堀さんの案内でまず始めに「花桃」の生産者を訪問しました。


今現在使用している株は20~30年にもなる大株で、先代の頃からの植えられたものだそうです
株更新をしてから3年間は株を成長させる為に採取はせず育成期間にするそうです。

他にも「杜若」(かきつばた)や「桜」「雪柳」「ボケ」などの生産もされていました。
2日目は朝一から「スプレーストック」の出荷を見学させていただき、部会の方々と意見交換をさせていただきました。
お昼からはハウスの見学もさせてもらいました。


香川といえばやっぱり「うどん」ですよね~
その昔、弘法大使(空海)が中国のラーメンをまねて作ったのが「うどん」だという言い伝えがあります。他にも空海が杖を突いて水が湧き出でてできたという池まである香川県。香川県民のお昼はやっぱり「うどん」でした

美味い・はやい・安いの三拍子
それにしても、皆さん食べるのが早い早い
花屋の皆さん、香川県産のお花を宜しくお願いしまーす
今回は「花桃」と「ストック」の視察をさせていただきました。
堀さん・横関さん・瀬川さんをはじめとする生産者の皆さんには大変お世話になりました。この場をおかりしてお礼申し上げます。
土曜日に沖縄-高松の直行便で4時過ぎに香川県に到着

空港に迎えに来てくれた堀さんの案内でまず始めに「花桃」の生産者を訪問しました。
今現在使用している株は20~30年にもなる大株で、先代の頃からの植えられたものだそうです

他にも「杜若」(かきつばた)や「桜」「雪柳」「ボケ」などの生産もされていました。
2日目は朝一から「スプレーストック」の出荷を見学させていただき、部会の方々と意見交換をさせていただきました。
お昼からはハウスの見学もさせてもらいました。
香川といえばやっぱり「うどん」ですよね~

その昔、弘法大使(空海)が中国のラーメンをまねて作ったのが「うどん」だという言い伝えがあります。他にも空海が杖を突いて水が湧き出でてできたという池まである香川県。香川県民のお昼はやっぱり「うどん」でした

美味い・はやい・安いの三拍子

それにしても、皆さん食べるのが早い早い

花屋の皆さん、香川県産のお花を宜しくお願いしまーす

Posted by 花市場 at 20:01│Comments(1)
│出張
この記事へのコメント
香川県方面お疲れ様です。
ご当地で食べるうどんは格別ですよね(*^-^)
ご当地で食べるうどんは格別ですよね(*^-^)
Posted by DJおぬま at 2013年03月23日 17:01